2016.03.16:※延期※瞑想ヨガワークショップ@大阪※延期※瞑想ヨガワークショップ@大阪
下記WSは主催者側の都合で延期となりました。ご検討くださった皆さま、ありがとうございました。 日程:2016/6/4(土)5(日) 10:00-17:00
費用:28,000円
定員:12人
□タイムスケジュール□ 1日目(7時間) 瞑想へのイントロダクション/マイクロヨガの練習/説明と準備/瞑想の実践/質疑応答 (ランチ・ブレイクを含む) 2日目(7時間) 瞑想へのイントロダクション/マイクロヨガの練習/説明と準備/瞑想の実践/質疑応答 (ランチ・ブレイクを含む) ※2日間連続での受講が参加の必須条件です。
□内容□ 瞑想とは何か? 瞑想がなぜ必要なのか? いろんな瞑想のやり方があるが、どう違うのか? 瞑想への体作りの為にマイクロヨガの説明と実践、 呼吸法の説明と瞑想の実践 講師:ニーマル・ラージ・ギャワリ 
□プロフィール□ ヨガアシュラムジャパン主宰。 アーユルヴェーダカウンセラー、自然療法アドバイザー。母国ネパールにて、祖父が創立したアローギャ・アシュラムで9歳よりヨガの研鑽を積む。15歳よりヨガの指導を開始。ハタヨガと自然療法を学び、17歳の時に学位、22歳で博士号を取得。 2003年来日し、アーユルヴェーダのカウンセラーとしてこの代替医療の理解・振興に努める一方、ヨガやオーガニックフードマネジメントの指導にも積極的に携わる。 2007年ヨガアシュラムジャパン創設、2008年、アーユルヴェーダサロンを併設したニーマルヨガ白金台スタジオをオープン。 *スタジオからのコメント* 「守破離」という言葉があります。まず師の下でその型を守り、その支援の下自律的に行動できるようにする。そこから、作業を分断し、改善・改良する、または他のやり方を学ぶ。最終的に師の型から離れ自分流の型が出来上がっていく。という意味の言葉です。ヨーガにしても瞑想にしても何にしても、自分流を作ろうと模索する前に、基礎的な部分を学ぶ機会が不可欠です。
念願が叶い、ネパールで生まれたときからヨーガ・瞑想が身近にある環境で育ち、現在も実践を続けているニーマル先生が、今回大阪で瞑想のガイドを引き受けてくださいました。私は東京で先生にお会いして、難しい問いにも専門的な言葉で逃げずに、誰にでも納得しやすい形に変換して話す方だなという印象を受けました。きっとこの人は「瞑想」という捉えどころのない概念に触れる時、単純で明快な、迷いのないガイドをしてくださるのだろうと感じ、この先生と自分の瞑想に至るまでの土台を再構築したいと思ったのです。
瞑想に興味があるけれど、どうしたらいいかわからない。 瞑想はしているけど、これでいいのかしら?という疑問を持ちながら続けている。 瞑想についての質問がある。
という方、ぜひ2日間ご一緒しましょう!
お問合せ・お申込みはスタジオのお問合せフォームよりお願いいたします。
« チャクラワーククラス | ※延期※2016/6/19 マハームリッテュンジャヤマントラから学ぶ、サンスクリット語の表記・発音~入門編 »
|